Skip to main content.

TAP - グレッグ・イーガン

異色作家シリーズにまさかのイーガン登場。
ちょっと毛色が違うんじゃないかと思ったが、読んでみたら意外に「奇妙な味わい」な作品ばかりで違和感なし。いつもの脳内インプラントとかアイデンティティに関わる話も面白いけど、あまりイーガンぽく無い「視覚」とか「悪魔の移住」、「自警団」なんかも面白い。

円城 塔 Self-Reference ENGINE

Self-Reference ENGINE読了。
まじめな顔して話すからまじめに聞いてたら大法螺だった、みたいな。
フザケタ話だけど、脳ミソが刺激されて面白かった。
神林長平、グレッグ・イーガン、テッド・チャンあたりが好きな人なら面白く読めると思う。

最近読んだ本、買った本

野尻砲介
「沈黙のフライバイ」
良い。宇宙へのストレートな憧れ。やっぱり理工系男は夢見る十代文学少女よりロマンチストなんだよ。
「太陽の簒奪者」も良かったし。気に入ったので「ロケットガール」と「ふわふわの泉」も買う。「ふわふわの泉」は絶版?でプレミアが付いてた。
「ロケットガール」は最近Wowowで無料放送されているらしい。見てないけど、「体重が軽い」ということで女子高生を宇宙飛行士にしてしまう無茶な話らしい。
HP-41Cが出てたとかで某所で話題になってた。教官の「普通の電卓が使えない身体にしてやる」というのはRPNファンなら笑える(泣ける?)セリフだ。
堀晃
「バビロニアウェーブ」
なんだか犯人も動機もはっきりしないミステリみたい。すっきりしない。
堀晃は「太陽風交点」以来だけど、どうも話に無理がある感じ。

最近読んだ本

さあ、気ちがいになりなさい
フレドリック・ブラウン
伝説の名作SF、ひねりのきいた傑作を星新一の名訳で。長らく絶版状態だった物が復刻。必読。ちなみに解説はネタバレっぽい。収録作品以外にも言及しているので、ブラウンの作品を全て読んでいる人以外は読まない方がよいかも。
キス・キス
ロアルド・ダール
作者の名前は昔から知ってはいたけど、何故かこれまで縁がなかった。「チョコレート工場の秘密」は大昔に読んだかもしれないけど覚えていない。
「キス・キス」はブラックな味わいの短編集。これまでダールを読んでいなかったことを後悔した。
眠れる人の島
エドモンド・ハミルトン
反対進化はいまいちだったけど、これは面白かった。昔懐かしい秘境冒険譚が良い。
運命の遺伝子UNA
赤瀬川原平
偶然とか運命についての考察、ってゆーか、エッセイってゆーか、そんな感じの、いつもの感じの赤瀬川原平。
奇偶」を読み終わった頃に本屋で見つけて「運命」を感じたのだが、まぁ、偶然か。

自分の謎

自分の謎 こどもの哲学 大人の絵本 赤瀬川原平
最近はどうも使い回しの本が多かったような気がする赤瀬川原平だけど、これは書き下ろし。
大人の絵本シリーズ第二巻。内容は、まぁ、自分とはなんぞやという話について、いつものパターンでいろんな疑問とか、著者の考えをシンプルな言い回しで述べた物。
それなりに面白かったけど、あっという間に読み終わってしまった。昼休みに読む本がなかったのでこれを買って、飯食いながら読んでたら食べ終わる頃には読み終わってしまった。税込み1260円。コストパフォーマンス悪すぎ…
第一巻のふしぎなお金は買ってない。
以下、「四角形の歴史」、「ゴミと芸術」と続くらしい。

奇偶

奇偶
「たまたま」いつもと違う電車に乗ったら、事故にあった。「たまたま」出会った人と、「たまたま」再会した。「ありえないような」偶然に偶然が重なって、事故が起きる。あるいは命が助かる。そんな話が時折話題になる。奇妙な偶然の一致、シンクロニシティー。だれもがそんなことを経験していると思う。「奇遇」という言葉もあるくらいだし。
「偶然」とは一体何なのか? 「たまたま」ってなんだ? 昔から気になっていたが、偶然についてのもやもやはすっきりしないままだった。本書を読んで、多少、もやもやが解消された気がする。
本書は小説の体裁をとってはいるが、「偶然」について、易経、心理学、哲学、民俗学、宗教、量子論など、様々な学問分野から、とことん思索を巡らせた「偶然学」の思想書と言っても良いくらいだと思う。
奇妙な偶然の連鎖に絡みとられていく推理作家。そして起こる密室殺人。それは易による見立て殺人なのか。
というと、普通のミステリーっぽいが、実際の所これはSFに近いと思う。密室の謎も、まさかそんなネタじゃないよな、と思っていたとおりのネタだったし。ラストで論理的に全ての謎が解決されてすっきり、というのを期待している人は怒るんじゃないかと思う。テイストとしてはグレッグ・イーガンと神林長平を足して2で割った感じ。量子論の「多世界解釈」や「人間原理」も出てくる。あんまり言うとネタバレ的になってしまうが…
小説としては「奇書」と言われてしまうのもやむなしという感じだけど、非常に刺激的で面白かった。

ディアスポラ

ディアスポラ グレッグ・イーガン
これはまぁまぁ面白かった。イーガンお得意のはったり理論を楽しむ話なので、物理理論にトラウマとかコンプレックスとかがある人には辛い。
でも別に理論の詳細は気にしなくてもOKだし。確かに意識をデータ化しちゃうと、情報さえ送れれば物理的には行けなくても別宇宙に行けちゃうんだなぁ。

ハイブリッド読了

ハイブリッド読み終わったけど・・・なんなんだかなぁ。ソウヤーはあれか、「女性が世界を支配していたら戦争はなかった」とかいう系の人なんだろうか。
解説にもあったけど、最後のアレはギャグなのか。
なんか所詮西洋人よね、って感じ。

ハイブリッド

ハイブリッド
ロバート・J.ソウヤー
読んでるところ。
うーん、まだ途中だけど、このシリーズ全体的にイマイチ。
政治宗教倫理の話は退屈。ジェンダー関連の話も、なんかいまさらというか、無理矢理女性に理解のあることを強調するあまり行き過ぎちゃってずれてる男みたい。
作者はネアンデルタール側の考え方、世界についてどの程度本気で正しいと考えてるのかなぁ。
だいたいなんであちらの人達は「正しい」考えかた、「正しい」社会とかをエイリアンで表現するかねぇ。
個人的には宗教は精神病だと思うけど、他人に迷惑をかけない限りをそれを「治療」すべきとは思わない。
あちらの人はすぐに「正しいこと」を人に押しつけたがる気がする。
他人に特定の信念を押しつけるのは、それがたとえ科学的合理的な「正しい」ことであろうと、キリスト教であろうと、人権侵害であることに変わりはない。誰かがどこかで言っていたことの剽窃だけど、個人の頭の中というのはその個人に属する「領土」なのであって不可侵な領域なんだよ。
って、ここで力説してもしょうがないけど・・・